根管治療後に臭いが気になる?原因や対処法を詳しく解説!

こんにちは。東京都文京区「江戸川橋駅」より徒歩1分にある江戸川橋菊地歯科医院です。

根管治療後に臭いが気になる人

歯の神経を除去する根管治療を受ける方は少なくありませんが、治療後に、口の中から臭いがすると悩む方もいます。

ここでは、根管治療後に臭いがする原因についてくわしく解説します。また、根管治療後の臭いへの対処法についても解説するため、ぜひ参考にしてみてください。

根管治療後に臭いがする原因

根管治療後に臭いが気になる女性

根管治療後に臭いがする原因は大きく分けて2つあります。

治療に使用した薬剤によるもの

根管治療では、虫歯や歯の根にある細菌を取り除いたあと、歯根の中をきれいにしてからお薬を詰め、次の治療までは仮蓋をします。この時に使われる薬にはいくつかの種類があります。

近年歯科医院で根管治療のときに就か薬剤として主流となっているのが水酸化カルシウムを生理食塩水で溶いてペーストにしたものです。水酸化カルシウムは強アルカリ性であるため、細菌を死滅させる効果が期待されています。この薬剤は無味無臭なので臭いはしません。

しかし、近年の治療に則らず昔ながらの治療を行う歯科医院もあります。この場合、FCやペリオドンというホルマリン系の薬剤が使われています。

ホルマリン系の薬剤は揮発性であるため、蒸発しやすいことが特徴です。仮蓋が取れかかっていたり、仮歯の封鎖性が劣っていたりすると、揮発した薬剤の臭いが漏れ出して口臭につながることがあります。

昔ながらの歯科医院のにおいと表現する方が多いですが、薬剤の臭いなので苦手意識を持つ方もいます。

歯茎から膿が漏れている

以前治療した歯でも虫歯菌が歯根に残っていた場合、あるいは今回治療した虫歯が重度であったという場合には、歯根に溜まった膿が歯茎から漏れ出して治療後に臭いを放つことがあります。

膿が歯根のなかで増え続けると、身体の防御反応により身体の外に膿を出そうと働きかけます。その結果として、溜まっていた膿が少しずつ歯根の外に漏れだしてきて、臭いを放つのです。

歯茎から出てきた膿にはメチルメルカプタンという物質が含まれています。メチルメルカプタンは玉ねぎが腐ったような臭いを発すると言われており、強い口臭の原因となります。

根管治療後に臭いがする状態を放置してはいけない理由

根管治療後に臭いがする状態を放置してはいけない

根管治療後に臭いがしてきた場合、様子を見てもいいのか、歯科医院を受診するべきなのかわからないという方もいます。結論から言えば、根管治療後に臭いがした場合は放置してはいけません。

放置してはいけない理由は、次のとおりです。

再治療が必要になる可能性が高まるから

仮蓋が取れている場合でも膿が出ている場合でも、再治療が必要となる可能性が高まるため放置してはいけません。

仮蓋が取れていて臭いがしている場合には、治療後の歯根に細菌が入る可能性があります。歯根に細菌が入り込むと、次の治療時にはまた洗浄して薬を詰めなければならず、いつまでたっても治療が終わりません。

そのうえ、細菌が次の治療までに繁殖すれば、再治療すらできなくなるかもしれません。歯を残すことができず、抜歯を選択しなければならない可能性が生まれるのです。

また膿が溜まっている場合にも、放置すると状態がどんどん悪化して再治療となるリスクが高まります。

再治療を避けるためにも、臭いがすると感じたらなるべく早く歯科医院を受診しましょう。臭いがすると感じたタイミングであれば、状態を改善した歯を残せるかもしれません。

抜歯につながる

とくに、膿によって臭いがする場合には、膿が原因で抜歯が必要になるかもしれません。膿が出ている状態で放置しても、膿が無くなることはありません。むしろ、膿はどんどん増え続けます。

増え続けた膿は歯根周囲の顎の骨を溶かす可能性があるため、結果として抜歯へとつながるのです。せっかく歯を残すために治療をしていたのに、抜歯につながってしまっては治療の意味がありません。

根管治療後ににおいが気になる場合は、放置せずに早めに歯科医院を受診することが望ましいでしょう。

根管治療後に臭いがするときの対処法

根管治療後に臭いがするときの治療

根管治療後に臭いがすると感じたときには、歯科医院を受診して早めに対処してもらう必要があります。根管治療後に臭いを感じた場合の対処法は、次の通りです。

新しい仮蓋に取り換える

仮蓋が取れた、あるいは欠けたことによって臭いがしている場合は、新しい仮蓋に取り換えてもらいましょう。仮蓋は装着してから約2週間しかもたないといわれています。

そのため、仮蓋をしてから2週間前後経過している場合には、仮蓋が咀嚼などの力に耐えきれずに割れたり欠けたりする可能性が高まります。

欠けたり割れたりなど、明確な問題はないように見えても、小さな傷ができている可能性はあります。なるべく早く歯科医院を受診して交換してもらいましょう。

また、仮蓋をしてから2週間経過していない場合でも、咀嚼の力に耐えきれずに仮蓋が欠けてしまうことがあります。少しでも臭いがしたら仮蓋に異常が起こっていることを疑い、問題がないか確認してもらうようにしましょう。

治療後に気になるのが薬剤の臭いの場合には、仮蓋を交換するだけで改善されることもあります。

再度根管治療を受ける

膿が漏れている場合や仮蓋が取れた結果細菌感染を起こしている場合には、再度根管治療を受けることで臭いが改善する可能性があります。細菌がいなくなったり膿が無くなったりすれば、臭いはなくなるでしょう。

膿によって臭いがする場合には、根管治療をした歯に痛みや腫れが生じます。臭いだけでなく、根管治療後の歯に痛みや腫れがある場合には、歯科医院へ相談して再度根管治療を受けましょう。

歯科医院を変える

根管治療で使用した薬剤の臭いが原因となっている場合には、治療をする歯科医院を変えてみましょう。過去に根管治療で使用されていたFC、ペリオドン、水酸化カルシウムは欧米などの先進国では使われていません。FCやペリオドンといったホルマリン系の薬剤は、ほかの歯に対して悪い影響を与えることも分かっており、日本以外の国では使われていないのです。

日本でも近年はFCやペリオドンを使う歯科医院が激減しています。今でもFCやペリオドンを使っている場合は、歯科医院が技術や知識をアップデートできていないかもしれません。そのため、同じ歯科医院で治療を継続していても、臭いの改善には至らないでしょう。

また、水酸化カルシウムについても歯根の先から漏れ出た場合には周囲の組織に対してダメージを与え、治療終了後も長期的にわたって違和感が残り続けると考えられています。使用しても問題ないとはされていますが、極力使用量を減らす方向性になっています。薬の臭いが気になるという場合には、ホルマリン系の薬剤を使用せずに根管治療をしてくれる歯科医院を探すとよいでしょう。

また、仮蓋の材質によっては、仮蓋が取れていなくても臭いがすることがあります。仮蓋の封鎖性が高いものを使っている歯科医院を探すことも、根管治療後のにおいを予防する方法といえるでしょう。

まとめ

根管治療の相談をする女性

根管治療後に臭いがする場合には、根管治療でつけた仮蓋から臭いが漏れているケース、治療後に歯根で膿が増え続けて漏れ出したケースが考えられます。

根管治療後の臭いは、放置していても改善は望めません。そのため、なるべく早く歯科医院を受診して原因に対する適切な治療をしてもらいましょう。

忙しいなどの理由で臭いがしていても放置すると、再治療が必要となったり、抜歯となったりする可能性が高まります。ご自身の歯を残すために、放置せずに歯科医院へ相談しましょう。

根管治療を検討されている方は、東京都文京区「江戸川橋駅」より徒歩1分にある江戸川橋菊地歯科医院にお気軽にご相談ください。