根管治療の回数は?治療の流れや治療期間も解説!

こんにちは。東京都文京区「江戸川橋駅」より徒歩1分にある江戸川橋菊地歯科医院です。

根管治療の回数イメージ

虫歯治療の一環に「根管治療」というものがあります。虫歯が神経に達し、歯が痛む・しみる、腫れているなど、虫歯の症状が進行している際に行われる治療です。

根管治療は、歯科治療の中でも時間がかかる治療といえます。

ここでは、根管治療の回数や治療の流れ、治療期間などを詳しく解説します。

根管治療とは?

根管治療イメージ

歯の内部には神経や血管が通っており、歯に栄養や血液を供給しています。この神経や血管が通る管が、根管です。

虫歯を早期に治療できずに放置すると、根管にまで細菌感染が拡大します。炎症による痛みや腫れなどが起こり、放置していても改善することはありません。

さらに悪化すると神経や血管が壊死し、膿が出るなどの症状が現れます。

根管治療では、細菌感染した神経や血管を取り除きます。根管内を専用の器具でしっかり洗浄し、細菌が再び入り込まないように薬剤を詰めるのです。

根管治療は、虫歯の再発予防のためにも徹底的に行う必要があります。そのため、治療回数が多くなる傾向にあります。

根管治療の流れ

根管治療の流れイメージ

根管治療は、基本的に以下の流れで進みます。

検査

口腔内の状況を目視で確認した後、レントゲンやCTなどの画像検査を行います。画像で根管の状態を確認し、根管治療の必要性や、どのような治療で改善できるのか判断します。

虫歯や被せ物(クラウン)の除去

根管治療をできる状態にするために治療を開始します。

虫歯がある場合は、歯の表面を削るなどして虫歯部分を除去します。また、詰め物(インレー)や被せ物(クラウン)がある場合は取り除いていきます。

神経や血管の除去

専用の器具を使用し、根管内の細菌に感染した部分を除去します。根管内は構造が複雑になっているため、少しずつ神経や血管を取り除いていきます。

また、治療がスムーズに行いやすいように根管の拡大を行うケースもあるでしょう。

根管内部の殺菌・掃除

専用器具と薬剤を使用し、虫歯予防に向けて徹底的な消毒と掃除を行います。根管内部に虫歯菌が残れば虫歯が再発してしまうため、丁寧に施術しなければなりません。

薬剤を根管へ詰める

強い炎症がある場合や細菌感染している場合には、根管内の細菌除去のために抗菌効果のある薬を根管内へ詰めます。新たな細菌が入り込まないように、患部へ仮の蓋をして閉じます。

ここまでの工程を数回繰り返し、根管内の細菌を減らしていきます。炎症や根管内の感染が無い場合は、この工程は行わずに次の工程へ進みます。

根管充填をする

根管充填とは、根管内へ歯科用セメントを流し込んで空洞をなくす作業です。隙間ができると細菌が入り込んでしまうため、根管の隅々までしっかりと埋めなければなりません。

被せもの(クラウン)を装着する

根管内が完全に密封されれば、被せもの(クラウン)を装着するための土台作りを行います。

綺麗に形を整えてから型取りを行い、作成された被せ物(クラウン)を装着すれば治療完了です。被せ物(クラウン)にも隙間があれば細菌が入り込んでしまうため、隙間がないように作る必要があります。

根管治療の回数と治療期間

根管治療の回数と治療期間イメージ

根管治療の回数や治療期間は、虫歯の進行度や根管の形状によって異なります。

根管治療の殺菌・掃除が終わるまでの回数の目安は2〜3回ほどです。被せもの(クラウン)を装着して治療が完了するまでの期間は、前歯で5〜6回、奥歯で7〜8回と考えられます。

治療期間は1週間に一度通院した場合で2か月ほどになりますが、症状がひどい場合は回数が多くなるため、治療期間も長くなります。

根管治療には複数の種類があるため、治療方法ごとの治療回数を目安にしてください。

抜髄(ばつずい)

抜髄とは、歯の神経を取り除き、洗浄や薬剤を詰め込む作業を行う治療です。

初期の虫歯を放置したことで虫歯が悪化しているものの、神経は生きている場合に抜髄の治療を行います。神経が生きているため、ズキズキとした痛みをともなうことが多いです。

抜髄の場合の根管治療は2〜3回が目安となり、その後に土台や被せもの(クラウン)の治療を行います。

感染根管治療

抜髄では対応できない場合は、感染根管治療を行います。

虫歯を長期間放置したことで根管内まで細菌感染が拡大し、神経が死んでしまっている場合に感染根管治療を行います。

感染根管治療では、根管内の消毒を繰り返し行わなくてはならないため、3~5回と抜髄よりも治療回数が多くなります。

再根管治療

根管治療を行った後に再び細菌感染した場合や、感染部位が残ってしまった場合に行われる治療です。再度行う根管治療です。

初回の治療よりも歯にダメージを与えることになるため、慎重に治療を行わなければなりません。再根管治療の治療回数は、根管の状態によって異なります。

外科的歯内療法

根管治療では対応できないような場合は、外科的歯内療法を行います。

根管治療は根管の内側から洗浄しますが、外科的歯内療法は患部の周囲の歯肉を剥離して感染組織を除去する方法です。歯肉が腫れている場合や、被せもの(クラウン)を外すことが困難な場合などに行われます。

根管治療の回数を減らす方法はある?

根管治療の回数を減らす方法についての疑問イメージ

根管治療の回数が多ければ、治療完了までに繰り返し通院しなければなりません。何度も通院するのは大変ですが、放置するわけにはいきません。

根管治療の回数を減らしたい場合、以下の方法を参考にしてください。

自由診療にする

根管治療は保険適用の治療になるため、患者さんの治療費の負担が軽減されます。

しかし、保険診療は治療方法や使用できる機器、薬剤などに規定があるため、自由に診療できません。

自由診療は高額になりますが、診療方法や診療時間などは歯科医院の判断に委ねられます。1回あたりの治療時間を長くすることや、高度な機器を使用することで、根管治療の回数を減らせる可能性もあるでしょう。

自由診療はクリニックごとに設定が異なるため、自由診療を利用して治療回数を減らしたい場合は、歯科医院に相談しましょう。

設備が充実した歯科医院を選ぶ

根管治療が長引く原因には、根管治療の難易度の高さにあります。

根管の形状は非常に複雑であり、設備が十分に整っていなければ治療に時間がかかってしまいます。また、不適切な処置をすれば再感染を起こしてしまい、再び治療をしなければなりません。

設備が充実している歯科医院では根管治療をスムーズに進めやすく、治療の成功率も高めやすいといえます。ホームページなどから、設備の充実度を確認しましょう。

定期的に歯科医院を受診する

虫歯の重症度が高く虫歯の本数が多いほど、根管治療の回数と治療期間は長くなります。虫歯だけではなく歯周病も併発している場合、さらに治療期間が長引くと考えられます。

定期的に歯科医院を受診していれば、早期に虫歯や歯周病を発見できます。根管治療が必要な場合でも、治療回数や治療期間を軽減できるでしょう。

何らかの症状がない場合でも定期的に歯科医院を受診し、クリーニングなどのケアで虫歯や歯周病を予防することが大切です。

まとめ

根管治療の回数について解説する女性

根管治療は複雑で難易度の高い治療になるため、複数回の治療が必要になります。被せもの(クラウン)を装着するまでの期間を入れれば、治療完了までに2か月ほどかかるでしょう。

根管治療の期間を短縮し、再発を予防するには、設備が充実しており根管治療に力を入れている歯科医院を選ぶべきといえます。日頃から丁寧な口腔内ケアを心掛け、根管治療が必要になる前に対処することが大事です。

根管治療を検討されている方は、東京都文京区「江戸川橋駅」より徒歩1分にある江戸川橋菊地歯科医院にお気軽にご相談ください。