根管治療は痛みがあるの?治療後に痛む場合の対処法を解説!

こんにちは。東京都文京区「江戸川橋駅」より徒歩1分にある江戸川橋菊地歯科医院です。

根管治療で痛みを感じる女性

虫歯が神経まで達しており「神経の治療が必要です」と言われてはいませんか。虫歯が神経まで到達しているケースでは、根管治療が必要になります。

根管治療には痛みがあるのか、万が一治療後に痛みが出たらどうしたらいいのか、不安に感じている方もいるでしょう。

今回は、根管治療は痛みがあるのかについて解説します。痛みが出た際の対処法もご紹介するので、根管治療が必要と言われた方はぜひ参考にしてみてください。

根管治療とは?

根管治療の説明イメージ

歯には、歯髄(しずい)と呼ばれる神経や血管が通っている管があります。この菅は、歯科用語で根管と呼ばれています。

虫歯が歯髄まで到達すると、歯髄も虫歯菌によって汚染され、根管内が炎症・感染を起こします。痛みや腫れなどの症状が生じるリスクが高くなるでしょう。

根管治療は、虫歯菌によって汚染された歯髄を取り除き、根管を清潔な状態にして封鎖する治療です。歯髄まで虫歯が到達していても、被せ物(クラウン)の適応となれば根管治療をおこなって歯を残せます。

ただし、根管治療で根管内に歯髄や汚れの取り残しがあると、虫歯の再発などにつながるリスクがあるため、医師の技術力も必要になる治療です。

根管治療の流れ

根管治療の流れイメージ

根管治療は1回で終わるものではありません。以下に、根管治療はどのような流れで進むのか解説していきます。

  1. 虫歯・歯髄の除去
  2. 根管に残った汚れを洗浄する
  3. 根管を閉鎖する
  4. 土台を立てる
  5. 被せ物(クラウン)を被せる

順番に解説します。

虫歯・歯髄の除去

虫歯が歯髄まで到達している場合、虫歯になっている歯を削って歯髄を取り除かなければなりません。根管内にある歯髄を一度で取り除いて清潔な状態することは難しいため、根管内を洗浄した後に消毒の薬を根管内に挿入して殺菌します。

薬が効くように仮の蓋を付けて、1週間ほど様子をみるのが一般的です。

ただし、一度の治療で根管内の歯髄や汚れをしっかり取り除くことができれば、複数回にわたって治療する必要はありません。

根管に残った汚れを洗浄する

器具を使って、根管に残る虫歯菌に感染した歯髄などの汚れを取り除きます。同時に根管を拡大して、根管の先端部分までしっかりと洗浄できる形態に整えていきます。

汚染物が残っていると、虫歯の再発や炎症につながりかねません。そのため、汚れを完全に除去して根管を形成できるまで、複数回おこなうこともあります。

根管を閉鎖する

汚染物の除去と根管の拡大・形成が完了したら、空洞になった根管が感染を起こさないように薬で閉鎖します。根管内の空洞を閉鎖することを、根管充填と呼びます。

再感染を防ぐためには、根管の先端までしっかりと薬を挿入することが重要です。根管充填後は、レントゲン写真で根管の先端まで薬が充填されているか確認します。

土台を立てる

根管充填後に痛みなどの違和感がなければ、最終的な被せ物(クラウン)を被せます。虫歯で歯を削った量が多い場合は、被せ物(クラウン)の安定性を保つための土台が必要です。

歯を形成して型取りをおこない、土台を立てます。土台の完成には1週間ほどかかる場合が多いでしょう。

被せ物(クラウン)を被せる

土台を立てたら形を整えて、最終的な被せ物(クラウン)の型取りをおこないます。完成した被せ物(クラウン)を実際に口内にいれ、噛み合わせの高さや隣接する歯との接触に問題ないか確認します。

違和感がない状態まで調整して被せ物(クラウン)を固定すれば、治療完了です。

根管治療は痛みがあるの?

根管治療で歯に痛みがある女性

根管治療中に痛みがあるのか不安を感じている方も多いのではないでしょうか。根管治療中は、個人差がありますが痛みを感じる方もいます。

根管治療中に痛みを感じるケースは、大きく根管治療前・治療中・治療後の3つが挙げられます。以下に、それぞれの痛みについて解説していきます。

根管治療前

虫歯が進行すると、歯の神経が刺激され冷たいものや熱いものがしみる・噛むと痛むなどの症状が現れます。さらに虫歯が進行すると、何もしていなくてもズキズキと激しい痛みが生じるようになるでしょう。

治療せずに長期間放置すると、虫歯菌によって汚染された神経が壊死するため痛みが消失します。

しかし、壊死した歯髄を放置すると更なる感染を起こすリスクがあります。歯の根の先端に膿がたまり、抜歯の対象になる可能性が高くなるため早めに対処しなければなりません。

虫歯が歯髄まで到達している場合は、歯髄を取り除く抜髄(ばつずい)と呼ばれる処置をおこないます。抜髄は麻酔をしておこないますが、麻酔がしっかりと効いていないと神経に触れた際に鋭い痛みを感じることがあります。

追加で麻酔を足すことで痛みは解消されるので、痛みがまたある場合は我慢せずに伝えましょう。

根管治療中

根管治療中に痛みを感じる方もいます。治療過程で出る痛みで、次第に消失するため心配する必要はありません。

痛みが出た場合は、かならず歯科医師に伝えましょう。

根管の先端に膿が溜まっている

歯の根の先に膿が溜まって歯茎が腫れていると、ズキズキとした痛みが出る場合があります。根管を洗浄し溜まっている膿を出す処置をおこない、痛みや腫れが引くように対処していきます。

痛みが強い場合は、痛み止めを服用しながら治療を進めるケースが多いでしょう。

しかし、なかには根の先の膿が引かない場合があります。このような症例では、歯茎を切開して膿を取り除き、痛みや腫れの症状を解消する必要があります。

歯周組織が炎症をおこしている

根管治療中に痛みがある場合、歯を支えている歯周組織が炎症を起こしている可能性があります。歯周組織の炎症が引けば痛みも消失します。

根管に薬剤を詰めた際の痛み

根管内をきれいに洗浄できたら、根管内に薬剤を充填して閉鎖します。再感染を防止するためには、隙間がないように薬剤を充填しなければなりません。

薬剤を充填する際に根管内に圧がかかるため、一時的に痛みを感じる方がいます。

根管治療後

根管治療が完了した後に痛みが生じる場合もあります。根管内の感染が強かった場合や歯周組織の炎症が強かった場合は、根管治療が完了しても痛みや違和感が出るリスクが高いです。

根管内がしっかりと無菌状態になっていれば、痛みは1週間前後で徐々に消失していくでしょう。

なかには、根管治療後から数年経ってから痛みや違和感を覚える場合があります。その場合は、根管内が再感染を起こしていたり歯が破折していたりする可能性が高いです。

根管治療を再びおこなう必要があるため、痛みがある場合は早めに歯科医院を受診して確認してもらいましょう。

根管治療後の痛みはどれくらい続く?

根管治療後の痛みの期間イメージ

根管治療の痛みは3日〜1週間ほどで収まるケースが多いです。歯周組織に炎症がある・根の先に膿が溜まっている症例では、炎症や膿がなくなると痛みも消失するでしょう。

注意すべきなのは、根管治療後1週間経っても痛みが収まらない場合や、痛みが日に日に強くなっているケースです。トラブルが生じている可能性があるため、早めに歯科医院を受診して確認してもらってください。

根管治療後に痛むときの対処法

鎮痛剤を飲む女性

根管治療後に痛みが出てしまった際の対処法は、以下の3つが挙げられます。

痛み止めを服用する

痛みが強く日常生活に支障を感じる場合は、痛み止めを服用するのも有効な手段です。特に抜髄をおこなった日は痛みが出やすいため、痛み止めを処方されるケースが多いでしょう。

治療後の痛みは数日で収まることが多いため、我慢せずに痛み止めを飲んで様子をみてください。

血行がよくなる行動は避ける

根管治療後に血行がよくなる行動をすると、痛みが出やすくなるため注意が必要です。激しい運動や飲酒・サウナなど、血行がよくなる行動はできる限り避けることが大切です。

すでに痛みがある場合は、血行がよくなる行動は避けて安静に過ごすと痛みが引きやすいでしょう。

治療途中で放置しない

最終的な被せ物(クラウン)が入るまで、ある程度の期間が必要です。そのため、途中で通うのをやめてしまう方も少なくありません。

中途半端なまま放置すると、根管内で再感染が起こって炎症や腫れが生じ、痛むリスクがあります。根管治療が完了するまで通院することも、痛みを出さない対処法といえるでしょう。

まとめ

歯が気になる女性

根管治療の際に、痛みが出ることはあります。

しかし、痛みは一時的なものであることが多いです。治療を進めていけば、自然に消失していくでしょう。

痛みは3日〜1週間程度で徐々に和らいで行く場合が多いです。治療後に痛みが出た場合は、血行が良くなる行動を避け痛み止めを服用して様子をみましょう。

痛みが増す場合や1週間経っても引く様子がなければ、歯科医院を受診して確認してもらってください。

根管治療は歯を残すために必要な治療です。大切な歯を守るためにも、治療完了までしっかりと通院しましょう。

根管治療を検討されている方は、東京都文京区「江戸川橋駅」より徒歩1分にある江戸川橋菊地歯科医院にお気軽にご相談ください。