【根管治療】土台にはどのような種類がある?役割も解説!

こんにちは。東京都文京区「江戸川橋駅」より徒歩1分にある江戸川橋菊地歯科医院です。

根管治療の模型

根管治療をした歯は大部分を削っているため、そのままでは食事をきちんと噛むことができません。そのために被せ物(クラウン)をして歯を補いますが、その際は歯の土台が必要になります。

土台にはいくつか種類があり、素材や硬さなどが異なります。

今回は、根管治療について解説しながら、土台の種類や重要性をご紹介します。

根管治療とは?

根管治療の説明

根管治療とは、虫歯が歯髄(しずい)と呼ばれる歯の神経まで到達し、炎症を起こした時に行う治療です。ほかにも、怪我などで歯を強くぶつけて神経が壊死したときなどにも行います。

虫歯菌に感染した根管内にある神経や血管などを除去し、薬を入れて消毒を繰り返すことで、細菌を取り除く治療です。

根管治療の目的

根管治療は、歯を残すために行う大切な治療です。細菌感染が進むと、歯を支えている顎の骨まで到達してしまい、歯の内部や周囲の骨が溶けるため抜歯しなければいけなくなります。

根管治療で根管内の細菌をしっかりと取り除くことで、痛みや腫れの症状を抑えて、再度細菌が入り込まないようにできるのです。

虫歯の治療方法について

「虫歯になったら必ず根管治療が必要になるの?」と感じる人もいるかもしれません。根管治療を行うのは、かなり虫歯が進行した状態の歯です。

初期の虫歯では痛みを感じることはあまりなく、治療回数も少なくて済みます。虫歯部分だけを削り、歯科用プラスチックや金属などで一部分に詰め物をして対応するのが一般的です。

しかし、神経まで虫歯が到達すると、強い痛みが生じます。数日前まで痛みがあったのに急に痛みが消えたように感じたときは注意が必要です。神経が壊死して感覚がなくなった可能性が高いためです。

このまま放置しておくとどんどん虫歯が広がっていき、やがて歯が抜けてしまうことがあります。神経まで虫歯が到達すると、根管治療が必要になります。治療にかかる回数もぐんと増え、歯を大きく削らなければいけません。

そのため、歯全体を覆うような被せ物(クラウン)や、被せ物(クラウン)をつけるための土台も必要となります。

根管治療の流れ

根管治療の流れイメージ

根管治療は、初期の虫歯などに比べて必要な通院回数が多く、治療期間も長いです。何度か薬の入れ替えを行うため、3〜4回程度の通院が必要となるでしょう。

最終的に義歯が入るまで、通院間隔は1週間に1回程度で1ヶ月半から3ヶ月ほどかかることが多いでしょう。

根管治療の流れは、以下のとおりです。

抜髄(ばつずい)

歯髄を除去することを抜髄といいます。まずは、麻酔をして歯の表面を削ります。リーマーやファイルと呼ばれる針のような器具を使って、歯髄や血管などを中から掻き出します。

感染した部位と神経・血管をしっかり除去することが重要です。

根管内の清掃・消毒

薬剤を使って根管内を清掃・消毒します。根管内の細菌がすべてなくなるまで、薬剤を詰めて数日間時間をおくという作業を何度か繰り返します。保険の根管治療の場合、3〜4回程度行うのが一般的です。

根管充填

無菌状態になったら、根管内にガッタパーチャと呼ばれる治療用材料を根管内に詰めます。隙間があると細菌が入ってきてしまうので、根管の先端までしっかりと隙間なく入れます。

ガッタパーチャは熱を加えると半固体化し、冷めると硬化する性質を持つ材料です。細く枝分かれしたり曲がりくねったりしている根管内を、隙間なく埋めるために使用されます。

土台を立てる

人工歯をつけるための土台を作ります。土台には金属、やラスチックなど、いくつか種類があります。

根管治療が必要なほど虫歯が進行していた場合、そのままの状態では被せ物(クラウン)を装着できません。丁寧に土台を立てることで、被せ物(クラウン)を安定させられます。

被せ物(クラウン)の作成・装着

歯型をとって被せ物(クラウン)を作成します。完成した被せ物(クラウン)に問題がなければ、装着して治療は完了です。

土台の役割と重要性

土台の役割と重要性を説明する女性

根管治療では、土台を立てることが多いです。土台はなぜ必要なのか、疑問に思う方もいるでしょう。

上述しましたが、虫歯が歯髄まで進行している場合、そのままの状態では被せ物(クラウン)を装着できません。治療のために歯の大部分を削るためです。歯の全てを削るわけではありませんが、少量の歯だけで被せ物(クラウン)を支えるのは難しいのです。

土台を立てなければ、歯が割れたり被せ物(クラウン)が外れてしまったりする恐れがあります。そのため、土台を立てて歯をしっかりと補強するのです。

土台の種類

土台の種類のイメージ

土台には、大きく分けてレジンコア、メタルコア、ファイバーコアの3種類があります。土台の種類は、残っているご自身の歯の量に応じて選択するのが一般的です。

それぞれの特徴を解説します。

メタルコア

金属でできた土台です。金属なので非常に強度が高いことが特徴でしょう。保険が適用されるので、費用の負担を抑えて使用できる土台です。

強い力がかかると歯の根が折れる可能性があることがデメリットでしょう。また、金属アレルギーがある方は使用できません。金属イオンが溶け出すことで、歯茎が黒ずむメタルタトゥーを引き起こす可能性もあります。

レジンコア

歯科用プラスチックでつくる土台です。プラスチックなので、メタルコアと比べると強度は低いです。

レジンコアにも保険が適用されるため、費用の負担を抑えられるでしょう。治療後の歯に強い力がかかっても、メタルコアと比較すると歯の根は割れにくいです。

金属を使用していないので、金属アレルギーがある方でも使用できることがメリットでしょう。土台が原因で歯茎が黒ずむこともありません。

ファイバーコア

グラスファイバーという樹脂素材でできた土台です。適度な硬さと弾力性がある土台で、歯の根が割れるリスクは低いでしょう。

色が白いので、見た目に影響を与えにくいことが特徴です。メタルコアの場合、被せ物(クラウン)をした時に金属の色が透けて審美性が低下する可能性がありますが、その心配はありません。

レジンコアと同様、金属を使用していないので金属アレルギーの心配もなく、歯茎が黒ずむこともありません。また、しなる素材なので、強い力がかかっても歯の根が割れにくいです。

ただし、保険が適用されないため費用が高額になる傾向があります。残った歯の量によっては使用できないことがあるので注意してください。

土台の費用

土台の費用イメージ

次に土台の種類ごとの費用を見ていきましょう。

  • メタルコア:2,000円〜5,000円程度
  • レジンコア:5,000円〜1万5,000円程度
  • ファイバーコア:1万円〜3万円程度

ファイバーコアには保険が適用されないため、3つの中で最も高額になります。

また、土台にかかる費用以外にも、根管治療では被せ物(クラウン)の費用も必要となるでしょう。治療の流れでご説明しましたが、土台を立てた後は被せ物(クラウン)の型取りをして、被せ物(クラウン)を装着します。

被せ物(クラウン)も土台と同様、選ぶ種類によって特徴や費用が異なります。

虫歯にならないためにできること

歯磨きする女性

虫歯が重症化すると根管治療が必要となり、通院や治療費用の負担が発生します。治療時に痛みを伴うこともあるので、虫歯は予防することが重要です。

最後に、虫歯を予防する方法を確認しておきましょう。

毎日の歯磨きを怠らない

虫歯予防で重要なのは毎日の歯磨きです。食事の後は歯磨きをする習慣を身につけましょう。

根管治療を終えた歯も、口内が不衛生な状態だと再度虫歯になる可能性があります。治療したからと油断せず、丁寧なケアを心がけましょう。

定期検診を受ける

初期の虫歯であれば痛みがないことが多く、自分ではなかなか虫歯に気づくことができません。

ただし、歯科クリニックの定期検診を受けていれば、かなりの確率で初期の虫歯を発見できます。早期に治療を始められるので、根管治療が必要になるほど重症化することを防げます。

定期検診では、クリーニングも行います。毎日の歯磨きでは落としきれない細かい汚れも、専用の機械を使って除去してもらえるでしょう。初期虫歯の早期発見だけでなく、虫歯の予防にも繋がります。

また、ご自身では気付けない磨き方の癖がある場合も多いです。ブラッシング指導では汚れが残っている場所を教えてもらえるので、自宅でのセルフケアに活かすこともできるでしょう。

神経のない歯が虫歯になりやすいことを覚えておく

神経を抜いた歯は、健康な歯に比べてもろいため虫歯になりやすいです。根管治療では血管も除去するので、歯に栄養が届かなくなるためです。神経のない歯は細菌に感染しやすく、虫歯が進行しやすいでしょう。

また、虫歯が進行していても神経がないため痛みを感じることができません。重症化するまで気づかず、気づいた時には抜歯をするしかないというケースも少なくないのです。

根管治療を終えた神経のない歯は、ほかの歯以上に虫歯になりやすいことを覚えておきましょう。

まとめ

歯の模型

虫歯は進行度によって治療方法が異なります。虫歯がかなり進行した状態では、根管治療が必要になるでしょう。根管治療は、細菌感染を防いだり痛みを抑えたりするために行われます。

根管治療を終えた歯は、噛む機能を回復させるために土台を立てて被せ物(クラウン)を装着します。

根管治療を検討されている方は、東京都文京区「江戸川橋駅」より徒歩1分にある江戸川橋菊地歯科医院にお気軽にご相談ください。