乳歯の虫歯の治療方法と流れを進行度別に解説!治療期間の目安も

こんにちは。東京都文京区「江戸川橋駅」より徒歩1分にある江戸川橋菊地歯科医院です。

虫歯になった乳歯

「しっかり歯磨きをしていたはずなのに虫歯になった」など、小さなお子さんの歯に虫歯を見つけるとショックを受ける保護者の方は多いです。「そのうち永久歯に生え変わるから気にしない」という方もいるかもしれませんが、乳歯の虫歯を放置するのは望ましくありません。

今回は、乳歯の虫歯の治療方法と流れ、治療にかかる期間の目安、放置するリスクなどについて解説します。

乳歯は虫歯になりやすい?

虫歯になった乳歯

乳歯は、永久歯に比べて虫歯になりやすいといわれています。また、永久歯にできた虫歯よりも進行が早いという特徴もあります。

以下では、乳歯が虫歯になりやすい理由やについてみていきましょう。

歯質が弱い

乳歯は永久歯よりもエナメル質が弱く、厚さが薄いという特徴があります。そのため、一度虫歯になって歯が溶け始めると、永久歯よりも速いスピードで歯が蝕まれていくのです。

見た目で判断しにくい

乳歯の虫歯が進行しやすい理由としては、虫歯が見た目で判断しにくいという点も挙げられます。永久歯の場合、虫歯の色は茶色や黒色であることが多いですが、乳歯の場合は白色のことが多いためです。

痛覚が未発達である

小さなお子さんの場合は痛みに対する感覚が未熟なため、虫歯の痛みをあまり感じないことや、感じていても訴えないことも考えられるでしょう。その結果、保護者の方が気付かないうちに、虫歯が進行しているというケースもあります。

磨き残しがある

乳歯の虫歯の多くは磨き残しによるものです。特に、歯ブラシが届きにくい奥歯の溝から発生するケースがよくみられます。そのため、毎日必ず保護者の方が仕上げ磨きを行うことが大切です。

しかし、中には「毎日仕上げ磨きをしているのに虫歯になった」と感じる保護者の方もいるかもしれません。それにはいくつかの理由が考えられます。

例えば、乳歯と永久歯が混在している時期のお子さんの場合、歯と歯の間に段差ができやすいため仕上げ磨きをしていても磨き残しやすい部分が出ることがあります。そのほか、歯ブラシが大きすぎて細かい部分まで丁寧に磨けていないことも考えられるでしょう。

また、保護者の方が忙しかったりお子さんが嫌がったりすることで、短時間しか歯磨きできていないこともあるかもしれません。磨き残しは虫歯のリスクを高めるため、歯の正しい磨き方や歯ブラシの選び方などを身につけることが重要です。

ダラダラ食べをしている

ダラダラ食べとは、1日3食の食事の間に、おやつやデザートなどを不規則に摂ることを指します。糖分を含む飲料を時間を決めずにダラダラと飲むことも当てはまります。

通常、食事をした後は虫歯菌が糖分をエサとして歯を溶かす酸を作り出し、口腔内が酸性に傾きます。唾液の働きによって食後20~30分程度で中性に戻るのですが、ダラダラ食べをしていると口腔内が酸性のままになります。

その結果、虫歯になりやすい状態が引き起こされるのです。

哺乳瓶でジュースを飲ませている

哺乳瓶は、中身が少しずつしか出てこない構造になっています。そのため、甘いジュースを哺乳瓶に入れて飲ませると、長い時間甘いジュースを口の中に含むことになります。

結果的にダラダラ食べと同じ状況になるため、虫歯のリスクが高まります。この場合では、哺乳瓶の吸い口が密着する前歯の裏側に、虫歯が発生しやすいです。

家族から虫歯菌に感染している

生まれて間もない赤ちゃんの口の中には、虫歯菌は存在していません。赤ちゃんや小さなお子さんが虫歯になるのは、家族などから虫歯菌が感染することが原因といえます。

昔は食器を共有することが原因だとされていましたが、現在では食器の共有を行う前、離乳食を食べ始める前の子供にも、保護者の口腔細菌が移行していることが分かっています。つまり、話しかけたりお世話をしたりなど、日々のスキンシップの中で虫歯菌が移行するのです。

そのため、赤ちゃんや小さなお子さんをお世話する方が、虫歯の治療をしっかりと受け口内の環境を整えることが非常に重要です。

歯ブラシの使用の遅れ

まだ奥歯が生えていない赤ちゃんのうちは、歯磨きシートなどでケアを行う方も多いでしょう。

ただし、奥歯が生えてきたり離乳食を開始したりしたら、歯ブラシを使ったケアを行う必要があります。慣れないうちは歯ブラシを嫌がるお子さんも多いでしょうが、ケアを怠ると虫歯菌が繁殖します。

そのため、早いうちから歯ブラシを口に入れる行為に慣れさせることも重要です。

乳歯の虫歯の治療方法と流れ[進行度別]

虫歯の治療を受けている子供

乳歯が虫歯になった場合には、どのような治療が行われるのでしょうか。以下では、進行度別に治療方法と流れを解説します。

初期虫歯の場合

初期虫歯とは、歯の表面エナメル質が溶けた状態を指します。この段階ではまだ穴は開いていませんので削るなどの処置は行いません。

歯にフッ素を塗布して経過を観察するのが一般的です。

軽度の虫歯の場合

軽度の虫歯では、エナメル質が溶けて穴が開き始めます。この場合、歯を少し削ってレジンと呼ばれる歯科用プラスチックの詰め物(インレー)をします。

中等度の虫歯の場合

中等度の虫歯とは、虫歯がエナメル質の内側にある象牙質まで進んだ状態のことです。冷たいものを飲んだり食べたりしたときに、痛みを感じることがあります。

歯を削る際にも痛みを感じることがありますので、必要に応じて麻酔を行います。歯を削った後には、軽度の虫歯と同様に歯科用プラスチックの詰め物(インレー)を詰めます。

状況によっては、型取りをして後日詰め物(インレー)をすることもあるでしょう。削る範囲が広かった場合は、被せ物(クラウン)を装着するケースもあります。

虫歯が神経に達している場合

虫歯が象牙質よりもさらに進行し、歯髄と呼ばれる神経にまで達した場合、ズキズキと強い痛みを感じます。このようなケースでは、歯の神経を取り除く根管治療を行う必要があるでしょう。

根管治療では、麻酔を行い専用の器具で神経を取り除きます。さらに、根管内を洗浄してお薬を詰める処置を行い、後日被せ物を被せて歯を補強します。

子どもの場合には、神経を完全に取り除くのではなく、一部だけ残して再生を図る治療を行うこともあります。

歯の根しか残っていない場合

歯のほとんどがボロボロの状態になり、根っこの部分しかのこっていないような場合には、抜歯を行うことが一般的です。乳歯の場合は将来的に永久歯が生えてくるため、永久歯が生えてくるスペースを確保する治療もあわせて行います。

乳歯の虫歯治療にかかる期間の目安

乳歯の虫歯治療にかかる期間の目安イメージ

乳歯の虫歯治療にかかる期間の目安は、虫歯の進行度によって異なります。初期虫歯や軽度の虫歯であれば1回の治療で終了し、その後は経過観察となります。

中等度の虫歯の場合は歯を削って詰め物(インレー)を入れるため、2~3回程度通院することが一般的です。期間としては1~2週間程度でしょう。

また、神経を抜く処置が必要なケースでは、状況によって異なりますが複数回に分けて処置を行う必要があります。2~3週間以上はかかるでしょう。

抜歯する場合は、抜歯自体は1回で終了します。

乳歯の虫歯を治療せずに放置するリスク

乳歯の虫歯を治療せずに放置するリスクイメージ

「乳歯はいずれ永久歯に生え変わるから放っておいてもよいのでは」と考える方もいるかもしれません。

しかし、乳歯の虫歯を治療せずに放っておくと、後に生えてくる永久歯の色や形状に影響を与えることがあります。また、虫歯を放置していれば、周囲の歯や永久歯の虫歯のリスクも高くなるでしょう。

そのほかにも、成長段階にあるお子さんの虫歯を放置すれば、顎の発達や歯並び、噛み合わせなどに問題が生じることも考えられます。虫歯が進行すれば、痛みが強くなったりお子さんの治療負担も増えたりしますので、早期に対処する必要があります。

まとめ

虫歯が治り笑顔の子供

乳歯は永久歯に比べて虫歯になりやすいため、毎日仕上げ磨きをしていても虫歯になることがあります。いずれ永久歯に生え変わるものではありますが、そのまま放置することにはさまざまなリスクが伴います。

また、虫歯が歯の奥深くまで進行すれば、夜眠れないほどのズキズキとした痛みが出たり神経を抜く治療を受けたりしなければならないケースもあります。初期虫歯や軽度の虫歯であれば1回の治療で終了することもあるので、早期に早めに歯科医院へ受診するようにしましょう。

乳歯の虫歯の治療を検討されている方は、東京都文京区「江戸川橋駅」より徒歩1分にある江戸川橋菊地歯科医院にお気軽にご相談ください。

当院では、虫歯・歯周病治療をはじめ、根管治療や小児歯科、矯正治療にも力を入れています。診療案内ページはこちらWEB予約も受け付けておりますので、ぜひご覧ください。