根管治療が失敗したときに現れる症状とは?失敗の原因と対処法も解説

こんにちは。東京都文京区「江戸川橋駅」より徒歩1分にある江戸川橋菊地歯科医院です。

歯が腫れた人

歯の根の治療である根管治療は、虫歯菌が神経にまで到達した天然歯を残すために行う治療です。歯科の中でも難しい治療とされており、失敗することもあります。

根管治療はどのような原因によって失敗し、その際はどのような症状が現れるのでしょうか。また、根管治療が失敗した場合、歯科医院ではどのような処置が可能なのでしょうか。

今回は根管治療の失敗について詳しく解説します。

根管治療が失敗する原因

根管治療が失敗した女性

根管治療とは、虫歯菌が血管や神経まで達して炎症や感染を起こした際に、それらを除去して消毒し、専用の薬を詰めてふさぐ治療です。天然歯を残すための最後の手段といえる治療ですが、治療が成功せず、再治療になってしまうことも少なくありません。

失敗する原因としては、以下が挙げられます。

難易度の高い治療だから

根管治療は多くの歯科医院で行われていますが、難易度が高い治療です。神経や血管が入っている根管は非常に細く、枝わかれしています。そのため、他の組織を傷つけずに傷んでしまった神経や血管などを取り除くのは簡単ではありません。

根管治療の成功率をあげるには、歯科用CTやマイクロスコープなどの医療機器や、歯科医師の高い技術が必要なのです。

細菌が多く残ったため

根管治療の目的は、虫歯菌に侵された神経や血管を除去することで根管内を無菌に近い状態にすることです。感染した箇所が多く残されてしまったり、治療中に唾液が根管内に入ってしまったりすると、多く細菌が残ります。根管治療は失敗となり、再治療になってしまうでしょう。

根管充填や被せ物(クラウン)に隙間があったため

根管の中をきれいにした後、根管内は空洞になります。専用の薬を詰めて塞ぎますが、その際に隅々まで薬が詰められていないと、その中で細菌が増えて炎症を起こしてしまうことがあります。

また、被せ物(クラウン)が土台にぴったり合っていない場合も、その隙間から細菌感染する可能性があります。

治療中に根管内に穴を空けてしまったため

根管内は非常に狭く複雑な形をしているため、治療している時に誤って根管内に穴を空けてしまうことがあります。この時に歯科医師が気づいて塞ぐ処置をすれば問題ありませんが、気づかないとそこから細菌が入り込んで感染してしまうことがあります。

根管治療が失敗したときに現れる症状

根管治療が失敗して歯が腫れた女性

根管治療が失敗した場合、できるだけ早めに再治療する必要があります。失敗した場合に現れる主な症状を紹介します。

強い痛み

痛みに関しては、なんとなく痛みを感じる状態から、何もしなくても強い痛みを感じるまで段階があります。安眠できないほどの激痛になることもあるので、その際はできる限り早く歯科医院を受診してください。

顔が腫れる

腫れは、緊急性の高い症状とそうではない症状があります。歯茎が腫れているだけで顔は腫れていない場合は、緊急性がないことが多いです。

しかし、放置はしないでください。仕事や学校終わりや翌日などに必ず歯科医院を受診しましょう。

ぷっくりと顔が腫れあがっていて、他人の目から見ても明らかなほど腫れている場合は、時間を置かずに歯科医院に行ってください。口を開けられない、呼吸しにくくなるなど、時には命にも関わる症状が現れる可能性があります。

膿がでてくる

膿が出ているのは、歯茎の内部で細菌に抵抗している証拠です。根管治療で取り切れなかった細菌が多くあると考えられます。

しかし、膿が外に出て内部を圧迫していないため、痛みは少ないことが多いです。再度根管治療を行う必要があるので、1~2週間以内には受診してください。

出来物ができる

根管内で細菌が増殖すると、歯茎に出来物が現れることがあります。出来物には小さな穴があって、そこから膿がでているので、歯茎の内部に膿が溜まって圧迫されることを防いでいます。

この出来物は通常根管治療を行った歯の付近にできますが、時には患部とは離れた場所にできることもあります。この状態でも、疲労感や体調不良に見舞われるケースがあるので、2週間以内には受診しましょう。

歯が浮いたような感じがする

根管治療が失敗した場合でも、生活に支障がでるような大きな痛みではなく、違和感程度にとどまることもあります。根管に膿が溜まって炎症が起きると、歯が浮いたような感覚があったり、噛む時に痛みを感じたりすることもあります。

この場合でも、いずれは治療が必要になるので、受診する必要があるでしょう。

根管治療が失敗したときの対処法

根管治療が失敗したときの治療

根管治療が失敗した際は、その時の根管の状況や何度根管治療が行われたかによって対処法が異なります。

再度根管治療を行う

根管治療の再治療は、基本的にはじめて根管治療を行う時よりも難易度が高いと言われています。

根管治療で使われる治療器具によって根管の形が変化したり、場合によっては破壊されて細菌の感染が起こったりするためです。治療前よりも無菌状態にすることが難しくなっていると言えるでしょう。根管治療を繰り返すことで歯が薄くなっていることも要因です。

しかし、再治療を行わないと症状は改善されません。成功率が低くなっていても再度根管治療を行う必要がありますが、1本の歯に対して行える根管治療の回数は3回程度が限度です。

一度失敗して難易度の高まった治療の成功率を上げるために、自由診療の精密根管治療を選択する方も多いです。通常の根管治療は保険診療で行われますが、自由診療の根管治療では、保険診療では使用できない医療機器や治療器具を使用することが可能です。

根管内は非常に狭く暗いため、目視が難しいことが失敗の大きな原因になります。精密根管治療では、患部を光で照らしながら拡大視野で治療を行えます。術前に複雑な根管内の状態を把握するために、歯科用CTでの撮影も行われるでしょう。

治療中の歯に唾液が入り、新たな感染を起こしてしまうことも根管治療の失敗の大きな原因です。そのため、治療中の歯の周囲をラバーダムと呼ばれるゴムのシートで覆い治療を行います。

より無菌状態を維持しやすくなるので、治療の成功率を高められるでしょう。根管内をきれいにするための治療器具も、従来の器具より柔軟性が高いニッケルチタンファイルを使用できます。

歯根切除術を行う

根管の形が複雑であるなど、これ以上の根管治療を行うことが難しい、根管治療を行ったが症状が改善されないといった場合、歯根切除術などの外科的治療が行われることがあります。歯根切除術は、歯の根の先の膿が溜まった箇所を切除する手術です。

歯根切除術では、歯全部を取り除くのではなく一部だけを取り除きます。歯を残すことが可能ですが、すべての歯に適応される方法ではありません。

前歯や小臼歯の場合に、歯根切除術が選択されることがあります。

抜歯

何度も根管治療を行えばそれだけ歯はもろくなり、根管治療の成功率は下がっていきます。残しておいても、強い力を加えられれば割れたり折れたりするでしょう。

また、根管治療は1~2ヶ月ほどかかり、数回の通院が必要です。患者さんの負担は少なくありません。

なるべく抜歯を回避して天然の歯を残すことは大切ですが、神経を失った歯は虫歯が再発しやすいこともあるので、状況によっては抜歯を選択します。

まとめ

歯の模型

根管治療は、歯を残すための手段としてよく行われる治療です。

しかし、難易度が高い治療で失敗することもあり、患者さんによっては数回の根管治療を繰り返していることもあります。根管治療は繰り返すほどに失敗率も高まり、その際はお顔が腫れたり痛みがでたり、膿がでたりといった症状が現れます。

根管治療を失敗し続けるといずれは抜歯をすることになるでしょう。そうなる前に、精密な根管治療を検討するのもひとつの手です。

根管治療を検討されている方は、東京都文京区「江戸川橋駅」より徒歩1分にある江戸川橋菊地歯科医院にお気軽にご相談ください。