子どものお口の健康を守る!虫歯を予防するためにできること!

こんにちは。東京都文京区「江戸川橋駅」より徒歩1分にある江戸川橋菊地歯科医院です。

虫歯で歯が痛い子供

子どもに乳歯が生えてくると、虫歯予防について気になる保護者の方は多くいらっしゃいます。子どもの歯は、大人の歯に比べて虫歯になりやすく進行も早いという特徴があるため、日頃から虫歯にならないように気をつけることが大切です。

また、乳歯が虫歯になると、その後に生えてくる永久歯にも影響を及ぼす可能性があるため注意しなければなりません。では、子どもの歯が虫歯になるのを予防するためにはどうしたらいいのでしょうか。

今回は、子どもが虫歯になる原因や予防法について詳しく解説します。

子どもが虫歯になる原因

間食している子供

子どもが虫歯になる原因は、主に以下の4つです。

  • 乳歯のエナメル質は薄い
  • 虫歯菌による感染
  • 間食が多い
  • 歯磨きがうまくできない

それぞれ詳しく解説します。

乳歯のエナメル質は薄い

歯の表面は硬いエナメル質で覆われています。乳歯のエナメル質は永久歯のエナメル質に比べて薄いです。エナメル質には虫歯菌から歯を守る役割がありますが、乳歯はこのエナメル質が薄いため、虫歯になりやすく進行が早いのです。

虫歯菌による感染

虫歯の原因となるミュータンス菌をはじめとした細菌は、もともと子どものお口の中には存在しません。ご家族や周りの大人と生活するなかで子どもの口の中に虫歯菌が感染すると、虫歯になることがあるのです。

間食が多い

子どもの胃は小さく、1日3回の食事に加えて間食で栄養を補うことも多いです。間食により栄養を補うことは大切ですが、口にする物に気をつけなければ虫歯になりやすいので注意が必要です。

虫歯菌は、食べ物に含まれる糖質をエサにして酸を作り出し、少しずつ歯を溶かします。そのため糖質が多く含まれる甘いお菓子をよく口にする習慣やダラダラと食べる習慣があると、お口の中が酸性に傾く時間が長くなるため虫歯になるリスクが高まるのです。

間食する際は、時間を決めてダラダラと食べさせないことや、糖質をあまり含まれないものを選ぶことが大切です。

歯磨きがうまくできない

子どもにとって歯磨きは難しいものです。また、歯磨きを嫌がり、ゆっくりと時間をかけて磨くことが難しい場合もあるでしょう。乳歯が生え始めたら、お口の中に歯ブラシを入れることに慣れさせたり、食事のあとは歯磨きをする習慣を身につけたりすることが大切です。

磨き残しは虫歯の大きな原因となります。とくに就寝中は唾液の量が減り虫歯菌が活発になるため、夜は大人が仕上げ磨きをして、磨き残しがない状態にすることを心がけましょう。

乳歯の虫歯を放置するリスク

乳歯の虫歯を放置するリスクイメージ

乳歯はいずれ永久歯に生え変わりますが、乳歯の虫歯を放置すると以下の3つのリスクがあるため注意が必要です。

  • 永久歯の歯並びが悪くなる
  • 顎の発達に影響を及ぼす
  • 永久歯のエナメル質が弱くなる

それぞれ詳しく解説します。

永久歯の歯並びが悪くなる

乳歯の虫歯を放置すると、その後に生えてくる永久歯の歯並びが悪くなる可能性があります。

乳歯が虫歯で大きく穴が開いている場合や早期に抜けてしまっている場合、両隣の歯が傾いて永久歯が生えるスペースが狭くなることがあります。そうなると、永久歯が斜めに生えてくるなど、永久歯の歯並びまで悪くなる可能性があるのです。

顎の発達に影響を及ぼす

子どもの顎は、上下の歯の噛み合わせがしっかりと合わさることで発達します。乳歯の虫歯を放置すると、噛み合わせが偏ったり正しい位置で噛むことができなくなったりします。顎が十分に発達しないと、永久歯が並ぶスペースを確保できず、歯並びが悪くなることも考えられます。

永久歯のエナメル質が弱くなる

永久歯は乳歯の下で少しずつ形成され、生え変わるまで待機しています。

乳歯の虫歯を放置すると進行して乳歯の根の先に膿が溜まることがあります。歯の根の先に溜まった膿は永久歯の発育を邪魔することがあるのです。永久歯のエナメル質形成不全を引き起こし、エナメル質が弱い永久歯が生えてくる可能性があります。

歯が欠けていたり、表面が変色していたりするケースもあるでしょう。

子どもの虫歯を予防するために歯医者で行うこと

歯科医師と歯科衛生士

子どもの虫歯を予防するためには、定期検診を受けることがとても大切です。乳歯は虫歯になりやすく進行も早いため、気がついたときには大きく穴が開いていることも珍しくありません。虫歯が大きく進行すると治療の負担や痛みも大きくなります。

定期的に検診を受け、虫歯を早期に発見できれば、簡単な治療で済むことがほとんどです。虫歯が進行する前に治療ができれば、子どもにとっても保護者の方にとっても負担が少ないでしょう。定期検診は、3~4か月に1回のペースで受けることが一般的です。

子どもの虫歯を予防するために、定期検診では以下のことを行います。

  • クリーニング
  • フッ素塗布
  • ブラッシング指導

それぞれ詳しく解説します。

クリーニング

歯科医院では、歯科衛生士が歯のクリーニングを行います。歯科医院では、歯ブラシが届きにくい細かい部分に付着した汚れまで丁寧にクリーニングします。

小さな子どもの場合は、機械を使用せずに歯ブラシや歯間ブラシ、デンタルフロスなどを使ってクリーニングすることもあるでしょう。

フッ素塗布

フッ素には、歯質を強化したり、虫歯菌の活動を弱めたりする効果があります。

フッ素が配合された歯磨き粉が多く販売されていますが、歯科医院で塗布するフッ素は高濃度であるため、定期的に塗布することで虫歯ができにくい歯へと導きます。歯のクリーニングのあとにフッ素を塗布することが一般的です。

ブラッシング指導

虫歯を予防するためには、毎日の正しいブラッシングがとても重要です。子どものうちに正しいブラッシング方法を身につけることで、将来的にもお口の健康を維持することができるでしょう。

歯科医院では、子どもの年齢や一人ひとりの歯の生え方に合わせたブラッシングの指導を受けられます。保護者の方に対しても、仕上げ磨きのコツやフロスの使い方などをお伝えするため、日常の歯のお手入れの質が上がり虫歯予防につながるでしょう。

子どもの虫歯を予防するために自宅でできること

歯磨きをしている子供

子どもの虫歯を予防するために自宅でできることは、以下の4つです。

  • 歯磨きの習慣を身につける
  • フッ素入りの歯磨き粉を使用する
  • 間食する食べ物に気をつける
  • ダラダラ食べをしない

それぞれ詳しく解説します。

歯磨き習慣を身につける

食事のあとは歯磨きをする習慣を身につけましょう。小さな子どもは歯磨きを嫌がることもよくあります。乳歯が生え始めたら歯ブラシを口に入れる練習をして、食事のあとは必ず歯を磨く習慣を身につけることが大切です。

子どもだけでは磨き方が不十分であるため、保護者の方が仕上げ磨きを毎日行うことが理想です。

フッ素入りの歯磨き粉を使用する

毎日の歯磨きにフッ素を取り入れることで虫歯予防につながります。

子ども用のフッ素入りの歯磨き粉には、低発砲タイプのものやジェルタイプのものもあるため、子どもでも使いやすいでしょう。フッ素入りの歯磨き粉を使用することで、歯質を強化し、虫歯菌の活動を抑制する効果が期待できます。

間食する食べ物に気をつける

虫歯菌は糖質をエサにして虫歯を発生させます。間食する食べ物が甘いお菓子ばかりの場合、糖質がお口の中に長くとどまり、虫歯になりやすい口内環境に傾きます。

間食する際は、サツマイモやおにぎりなど砂糖が使用されていないものが良いでしょう。また、糖質が多く含まれた物を食べた場合でも、歯磨きやうがいをしっかりと行う習慣をつけることで虫歯の発生リスクを減らせます。

ダラダラ食べをしない

ダラダラ食べをしないことも虫歯を予防するうえでは重要です。お口の中に食べ物を長時間入れている状態は虫歯になりやすい口内環境を作り出します。食事や間食は時間を決めて摂るようにし、お口の中に長時間食べ物や飲み物が残らないように心がけましょう。

まとめ

笑顔の親子

子どもの乳歯はエナメル質が薄く、虫歯になりやすいという特徴があります。虫歯になると進行も早いため虫歯予防がとても大切です。乳歯の虫歯を放置すると、永久歯に悪影響を及ぼす可能性があるため注意しなければなりません。

日頃からしっかりと歯磨きすることやダラダラ食べをしないことなどを心がけることで子どもが虫歯になるリスクを減らせます。3~4か月に1回の頻度で定期検診を受けることも虫歯予防に効果的です。子どもの虫歯予防について詳しく知りたい方は、歯科医院で相談しましょう。

お子さまの虫歯にお悩みの保護者の方は、東京都文京区「江戸川橋駅」より徒歩1分にある江戸川橋菊地歯科医院にお気軽にご相談ください。

当院では、虫歯・歯周病治療をはじめ、根管治療や小児歯科、矯正治療にも力を入れています。診療案内ページはこちらWEB予約も受け付けておりますので、ぜひご覧ください。