マウスピース矯正のメリットとデメリット!基本項目を徹底紹介!
こんにちは。東京都文京区「江戸川橋駅」より徒歩1分にある江戸川橋菊地歯科医院です。
マウスピース矯正は、歯並びを整える治療方法として人気です。「マウスピース矯正にはどのようなメリットがあるの?」「マウスピース矯正にデメリットはあるの?」など、マウスピース矯正のメリットとデメリットについて気になっている方がいるのではないでしょうか。
そこで今回は、マウスピース矯正のメリット・デメリット、治療の流れなどについて解説します。治療にかかる費用や期間についても解説しますので、マウスピース矯正を検討されている方や歯並びを整えたいとお考えの方は、ぜひ参考にしてください。
目次
マウスピース矯正の特徴
マウスピース矯正とは、透明なマウスピースを使用して歯並びを整える治療方法です。マウスピースを毎日決められた時間装着し、定期的に交換しながら歯並びを整えていきます。
ワイヤー矯正とは異なり、透明なマウスピースを使用するため目立ちにくいです。また、食事や歯磨きのときに取り外しができるという特徴もあります。
ただし、矯正治療中はマウスピースを1日20時間〜22時間装着しなければなりません。装着時間などのルールを守らなければ、効果が得られない可能性があります。また、マウスピース矯正は、主に軽度から中度の歯列不正に適応されることが多いです。
マウスピース矯正のメリット
マウスピース矯正には、以下のようなメリットがあります。
- 目立ちにくい
- 自由に着脱できる
- 痛みや違和感が少ない
- 金属アレルギーでも治療できる
- 虫歯や歯周病のリスクを軽減できる
それぞれ詳しく解説します。
目立ちにくい
マウスピース矯正のメリットは、見た目を気にせずに歯並びを整えられる点です。矯正治療で使用するマウスピースは透明なので装着していてもほとんど目立たず、審美的な面で非常に優れています。そのため、人と会話をする機会が多い職業の方や見た目を気にする方に選ばれています。
自由に着脱できる
マウスピース矯正で使用するマウスピースは、自由に着脱できます。そのため、これまで通りに食事が楽しめます。また、マウスピースを取り外して歯磨きができるため、虫歯になるリスクも軽減できます。
痛みや違和感が少ない
痛みや違和感が少ない点も、マウスピース矯正の魅力です。矯正治療で使用するマウスピースは0.5mmほどと非常に薄いため、装着したときに違和感を覚えにくいでしょう。また、ワイヤー矯正よりも弱い力で歯を動かすため、痛みを感じることも少ないです。
装着してすぐは多少の違和感はありますが、慣れてくると気にならなくなる方がほとんどです。痛みが少なく、長時間装着してもストレスを感じにくい点はマウスピース矯正のメリットといえるでしょう。
金属アレルギーでも治療できる
矯正治療に使用するマウスピースはプラスチックでつくられています。そのため、金属アレルギーの方でも安心して使用できます。金属アレルギーで矯正治療を諦めていた方にとっては、大きなメリットといえるでしょう。
虫歯や歯周病のリスクを軽減できる
マウスピース矯正で使用する装置は自分で簡単に取り外せるため、お手入れがしやすいです。ワイヤー矯正の場合は、歯の表面に装着したブラケットの周辺に食べかすなどの汚れが溜まりやすくなります。そのため、虫歯になるリスクが高くなるのです。
一方、マウスピース矯正で使用する装置は毎日取り外して洗浄できるため、衛生的です。また、装置をはずして歯磨きができるため口腔内を清潔に保ちやすく、虫歯や歯周病になるリスクが低くなります。
マウスピース矯正のデメリット
マウスピース矯正はメリットが豊富な治療法ですが、デメリットもあります。マウスピース矯正の主なデメリットは、以下の3つです。
- 自己管理が必要になる
- 飲食前に取り外す必要がある
- 治療できない場合がある
それぞれ詳しく解説します。
自己管理が必要になる
マウスピース矯正では装置を1日20〜22時間装着する必要があるため、決まりを守る自己管理能力が求められます。装着時間が短いと治療に時間がかかったり、計画どおりに歯が動かなかったりします。そのため、自己管理が苦手な方にとってはデメリットといえるでしょう。
飲食前に取り外す必要がある
基本的に飲食する際はマウスピースを取り外す必要があります。食べたり飲んだりするたびにマウスピースを取り外さなければならないため、ストレスに感じる方もいるかもしれません。
ただし、マウスピースを装着したままコーヒーやワインなどの色の濃い飲み物を口にすると着色する可能性があります。また、マウスピースを装着したまま硬いものを噛むとマウスピースが変形したり割れたりする可能性もあるでしょう。
治療できない場合がある
マウスピース矯正は、全ての症例に対応できるわけではありません。軽度〜中度の歯並びの乱れであればマウスピース矯正で治療できるケースが多いですが、重度の出っ歯や受け口などの、全体の歯を大きく動かす必要がある場合には対応できない可能性があります。
マウスピース矯正の治療の流れ
マウスピース矯正における治療の流れは、歯科医院によって多少の違いがありますが、一般的には以下の流れで進みます。治療はどのような流れで進むのか、事前に理解しておきましょう。
相談・カウンセリング
まずは、現在の歯並びや口元の悩みを確認するためにカウンセリングが行われます。マウスピース矯正について質問がある場合はカウンセリング時にしっかり確認し、疑問を残さないことが大切です。
精密検査
歯科医師が口の状態をチェックし、マウスピース矯正が適応となるか判断します。精密検査の内容は歯科医院によって異なりますが、一般的には以下のような検査が行われます。
- 口腔内写真撮影
- 口腔内診査
- 顔貌写真撮影
- 歯科用CT撮影
- パノラマレントゲン撮影
- 歯型採取
精密検査で歯や顎の状態を詳細に確認し、次の段階に進みます。
治療計画の作成・説明
精密検査の結果に基づき歯科医師が治療計画を立て、患者さんに説明を行います。この段階で治療費や期間の目安を提示される場合が多く、計画に納得できた段階で契約します。予算や治療期間、治療内容などが自身の要望に合った歯科医院を選びましょう。
マウスピース作成
治療計画に基づき専用のマウスピースが作成されます。虫歯や歯周病などがある場合は、矯正前に治療が行われます。また、歯を移動させるスペースがない場合は、歯の側面を削る処置が必要になることもあるでしょう。
マウスピース装着
マウスピースが完成したら、装着します。歯科医師の指示どおりにマウスピースを装着しましょう。マウスピースの装着時間は1日20〜22時間で、約1〜2週間で新しいものに交換していきます。
定期的な通院
マウスピース矯正中は数ヶ月に1回の頻度で歯科医院に通い、治療の進行状況を確認します。通院回数はワイヤー矯正と比べて少ない場合が多いです。定期的な通院では口腔内の衛生状態をチェックし、必要に応じて歯の動きを細かく調整できるアタッチメントを装着する場合もあります。
治療の完了
歯が計画していた位置に移動したら治療終了です。矯正治療後は歯が元の位置に戻りやすくなるため、保定装置(リテーナー)を装着して後戻りを防ぎます。保定期間は矯正治療を行った期間と同程度で、保定期間中も定期的に通院する必要があります。
マウスピース矯正の費用と期間
マウスピース矯正にかかる費用や期間は、歯並びの状態や治療の難易度などによって異なります。一部分だけの歯並びを治療する部分矯正であれば費用を抑えられますが、全体矯正の場合は高額になり、治療期間も長くなる可能性があります。
マウスピース矯正にかかる費用や期間を、以下の表にまとめました。
<マウスピース矯正にかかる費用と期間>
矯正種類 | 費用 | 期間 |
部分矯正 | 約10万円〜60万円 | 約2ヶ月〜1年6ヶ月 |
全体矯正 | 約60万円〜100万円 | 約1年〜3年 |
マウスピース矯正の費用は、歯科医院によっても変動します。また、上記のほかにも初診料や精密検査代、定期的な診察代、治療後の保定装置料などがかかる場合もあります。費用や治療期間に関して不安がある方は、歯科医師に確認しましょう。
まとめ
この記事では、マウスピース矯正のメリットやデメリット、治療の流れ、費用などについて解説しました。
マウスピース矯正には透明なマウスピースを使用するため目立ちにくいというメリットがあります。取り外しができるため、ふだんどおりに食事や歯磨きができる点もメリットです。
ただし、マウスピースの装着時間を守らなければ効果を期待できない点やすべての症例に対応できるわけではない点はデメリットといえます。メリットやデメリットを踏まえて治療方法を検討しましょう。
マウスピース矯正を検討されている方は、東京都文京区「江戸川橋駅」より徒歩1分にある江戸川橋菊地歯科医院にお気軽にご相談ください。
当院では、虫歯・歯周病治療をはじめ、根管治療や小児歯科、矯正治療にも力を入れています。診療案内ページはこちら、WEB予約も受け付けておりますので、ぜひご覧ください。