歯の詰め物、被せ物(ジルコニア)
こんにちは。文京区関口にある江戸川橋菊地歯科医院です。
今回は、歯科材料として用いられるジルコニアのセラミックと比較した特徴について説明させて頂きます。
ジルコニアとは?
ジルコニアとは、二酸化ジルコニウムというジルコニウムの酸化物のことです。一般的に馴染みがある名前としては、人工ダイヤモンドと言われています。ジルコニアはダイヤモンドに匹敵するくらいの硬さをもっているため、例えば「食いしばり」や「歯ぎしり」などの強力な力がかかることで起こる、詰め物や被せもの(差し歯)の破損を防ぐことができます。
またセラミックと比較して、3~5倍程の強度があるため非常に耐久性の高い歯科材料であると同時に、金属と比べて重さが3分の1程度で軽くて丈夫な材料です。ジルコニアを使用することで、これまでセラミックでは難しいとされてきたブリッジ治療にも使えるようになってきました。
ジルコニアの見た目はどうなのか?
人工ダイヤモンドであるため、宝飾品に用いられるくらい審美性の高い材料で、特に最近のジルコニアはセラミックと同じくらい天然の歯に近い、自然な白さを表現することができるようになってきています。しかし、高い審美性と再現性が求められる前歯の治療おいては、ジルコニアを使用することも増えてきた一方、セラミックの方がジルコニアよりも現状勝っていると思います。一昔前までは金属の表面にセラミックを高温状態で焼き付けた2層構造をした白い被せ物(メタルボンド)が主流でしたが、現在では金属材料にとってかわる材料として認知度が上がってきています。
安全性はどうなのか?
薬事法でジルコニアが認可を受けたのは、2005年のことです。そこまで歴史のある材料ではありませんが、生体親和性試験や毒性試験をクリアしており、医科の分野では人工関節として用いられているくらい安全な材料です。また歯科治療で通常用いられる銀歯のような金属イオンが溶出(少しずつ時間をかけてお口の中に溶け出していくこと)することが原因で引き起こされる金属アレルギーの心配もありません。その他にも、金属材料を長年使用することで起こる、差し歯のつけ根部分が徐々にみえてきて、笑った時にその黒い部分が目立ってしまい気になるという金属特有のデメリットもジルコニアを使用することで改善することができます。
結局、どの材料がオススメなのか?
現在、歯科治療で用いられる主な材料として
①樹脂のような材料(コンポジットレジン)
②金、銀、パラジウムなどの金属
③セラミック
④ジルコニア
があります。
それぞれの材料にはメリット、デメリットが存在すると同時に
①見た目を優先するのか
②耐久性を優先するのか
③治療費を予算の範囲内で納めるのか。
患者さんそれぞれの体質やニーズもあると思います。
当院では、患者さんの要望を丁寧にカウンセリングさせて頂くことで、患者さんそれぞれの目的に合致した治療法、歯科材料を提案させて頂きます。