小児歯科は、歯が生え始めた赤ちゃんから、永久歯に生え変わる学童期までのお子様のお口の中の健康を総合的にサポートする診療科です。
身体や心が著しく発達する成長期のお子様は、お口の中でも大きな変化が起こります。
小児歯科では、虫歯などの治療を行うとともに、成長による変化を踏まえ、年齢に合わせた適切なケアを行うことで、将来、問題となるようなトラブルを未然に回避し、調整していくことが可能です。
当院では、歯科の治療をお子様の自立に繋がる一歩と考え、お子様とのコミュニケーションを大切にしながら治療を進めております。これまで歯医者が苦手でなかなか治療が受けられなかったお子様や、初めて歯科の診察を受ける小さなお子様なども、ぜひお気軽に当院にご相談ください。
小児歯科とは?
小児歯科では、お子様の乳歯を健康な状態に保ち、永久歯への生え変わりが完了するまでの間のケアを専門に行います。
一般的な歯科と同様、虫歯の治療なども行いますが、小児歯科では、日々成長していくお子様の歯やあごの骨の変化を見据えた治療計画を立て、お口の中の健全な成長をサポートしていくのが大きな特徴です。
子供の乳歯は、将来的に永久歯に生え変わるとは言え、虫歯になっても良い訳ではありません。乳歯といえども、虫歯が進行し、神経に及ぶと強い痛みが出るようになりますし、乳歯のうちからたくさん虫歯を作ってしまうと、永久歯に生え変わってからも虫歯になりやすいという傾向があります。また、虫歯などで早い時期に乳歯を失ってしまうと、あごの骨の成長に影響をきたし、後から生える永久歯のスペースが足りなくなって、将来の歯並びに影響が出るケースもあります。
当院では、口の中を拡大して観察できる「マイクロスコープ(歯科用顕微鏡)」を使用して、歯や歯並び、咬み合わせの状態などを細部まで詳しく確認します。
その結果を基に、虫歯や歯周病の治療や予防、歯磨き指導、歯並び・咬み合わせの調整など、それぞれのお子様の歯の状態に必要なケアをご提案することで、健康な乳歯を維持し、永久歯への健全な生え変わりを行うためのお手伝いをしていきます。
健康で丈夫な歯は、生涯、健康に過ごすための基礎になります。
お子様の歯の健康を保つためには、お父様、お母様のご理解とご協力が必要不可欠です。
将来、大切なお子様が歯のトラブルに悩まされることがないよう、早いうちから適切な歯科ケアを行う習慣を付け、お口の中の環境を保つようにしましょう。
子供の歯の特徴は?
お子様の乳歯には、以下のような特徴があります。
小児歯科では、デリケートな乳歯の特徴を踏まえ、細部まで丁寧な治療を行います。
- 虫歯になりやすい
乳歯は、外側を覆っているエナメル質が大人の約半分程度しかありません。また、歯質も柔らかいため、永久歯に比べ、虫歯になりやすいのが特徴です。(生え変わったばかりの永久歯も、歯質が安定しないため注意が必要です。)
小さなお子様は、まだ一人で歯を磨くのが難しく、歯磨きを嫌がるケースも多いですが、できるだけ早いうちから「食べたら磨く」という習慣を付け、毎日のケアをしっかり行っていくことが大切です。 - 進行が早い
お子様の虫歯の多くは、「急性う蝕(しょく)」と言われるもので、非常に進行が早く、短期間のうちに神経まで達してしまうのが特徴です。
また、患部が黒や茶色に変色する大人の虫歯(慢性う蝕)とは違い、急性う蝕は外見的な変化がなく、肉眼では見分けにくいため、定期的に検診を受けて早期発見することが重要です。 - 痛みを感じにくい
小さなお子様は、大人に比べ、痛みを感じる感覚が発達していないため、虫歯になっても痛みを感じにくいのが特徴です。虫歯が進行し、神経近くに及んでいる場合でも痛みを感じていないケースもあり、発見が遅れてしまうことも多いことから、痛みや腫れなど、気になる症状がなくても、定期的に検診を受けることが重要です。
小児歯科の診療内容
小児歯科では、おもに以下のような診療を行います。
虫歯チェック
お口の中の歯に虫歯がないかを詳しくチェックします。
永久歯に比べ、乳歯は虫歯になりやすく、進行が早いことから、3か月に1度の受診をおすすめします。
虫歯の治療
お口の中に虫歯が見つかった時は、お子様の年齢や進行度などを考慮し、治療方針を決めます。
症状が進行し、腫れや痛みが出てしまった場合には、歯を削ることになりますが、初期の虫歯であり、お子様の年齢が低く、本格的な治療が難しい場合には、「サホライド」という薬剤で進行を抑える場合もあります。ただし、薬を塗布した部分に変色が起こることから、永久歯の治療には使用せず、乳歯の場合でも、ご家族の方の了承を得た上で処置を行います。
フッ素塗布
虫歯予防のための処置です。フッ素は、歯の再石灰化を促進し、歯質を強化する効果があることから、高濃度のフッ素を歯に直接塗布することで乳歯を虫歯から守ります。
フッ素の効果を維持するためには、検診ごと(3~6か月程度)に塗布を行います。
シーラント
虫歯予防のための処置です。フッ素が入った樹脂製の「シーラント」という薬剤で、虫歯になりやすい奥歯の溝をコーティングし、虫歯を予防します。
歯を削らずにできるのがメリットですが、生活していると徐々に取れてきてしまうため、検診ごとにチェックし、メンテナンスを行う必要があります。
歯並び・咬み合わせチェック
成長や発達を踏まえ、生え変わりがスムーズに進み、歯並びやあごの骨の成長に問題が起こっていないかを確認します。乳歯がなかなか抜けず、永久歯の歯並びに影響を及ぼすような場合には抜歯を行うこともあります。また、必要に応じて矯正治療なども検討します。
歯磨き指導
毎日歯磨きをしていても、正しく磨けていなければ、虫歯になるリスクは無くなりません。
歯磨き指導では、歯ブラシの当て方や動かし方など、正しく磨ける方法をトレーニングします。
まだ一人で歯磨きできない小さなお子様の場合、親御さんの仕上げ磨きのアドバイスも行います。
必要に応じ、専用の薬剤で歯を赤く染め出し、磨き残しの程度を調べる「PCR検査(染め出し)」を行うこともあります。
年齢別歯の成長と予防ケア
成長期のお子様は、身体が大きく成長するように、お口の中でも変化が起こるため、成長や発達に合わせた適切なケアを行うことが重要です。
乳児(0~3歳頃)
≪お口の中の状態は?≫
生後6か月位から、最初の乳歯が生え始め、その後、徐々に乳歯の数が増えてきます。
≪お家でのケア≫
授乳による虫歯のリスクが出てくるため、少しずつ歯のお手入れを始めましょう。
ただし、この時期、無理にお手入れを行うと、後々、歯磨きが嫌いになってしまうことがあります。
まずは濡らしたガーゼや綿棒などで優しく歯を拭くところから始め、徐々に赤ちゃん用の歯ブラシに慣れさせてあげましょう。
乳歯の数が増え、離乳食が始まると、徐々に食べられる物が増える分、虫歯のリスクも上がります。甘い食べ物や飲み物はなるべく控え、食べた後の歯磨き習慣をつけていきましょう。
≪歯科医院でのケア≫
歯が生えてきたら、歯科医院での検診やケアを検討しましょう。
本格的な治療はまだ難しいため、少しずつ歯医者さんに慣れるところから始め、虫歯のチェックや、フッ素で乳歯を虫歯から守るケアを中心に行います。
受診は、お子様の体調や機嫌などを考え、無理のない時間帯・タイミングを選ぶことが大切です。
幼児(3~5歳頃)
≪お口の中の状態は?≫
少しずつ歯が生え揃い、乳歯が16~20本になります。
≪お家でのケア≫
歯並びに影響を及ぼすことがあるため、口呼吸や指しゃぶりなどの癖は少しずつ止めさせるように心掛けましょう。
乳歯が生え揃うと、歯と歯の間や歯と歯茎の間、奥歯などに虫歯ができやすくなります。
この時期から、自分で歯を磨くトレーニングも始めますが、最後には親御さんが必ず仕上げ磨きをするようにしましょう。
食事の量が徐々に増え、硬さのあるものも食べられるようになりますが、すぐに飲み込んでしまうお子さんも多いので、よく噛んで食べる習慣を付けましょう。
また、おやつで甘いお菓子やジュースなどを口にする機会も増えてきます。「だらだら食べない、時間を決めて与える」などおやつの内容や与え方にも工夫が必要です。
≪歯科医院でのケア≫
定期的に検診を受け、虫歯のチェックやシーラント、フッ素を使った予防を行いましょう。
歯科衛生士によるクリーニング、歯磨きのアドバイス、食事指導なども必要に応じて行います。
小学生(6~12歳頃)
≪お口の中の状態は?≫
乳歯から永久歯への生え変わりが徐々に始まり、6歳頃には「6歳臼歯(第一大臼歯)」という永久歯が生えてきます。その他の乳歯も徐々に永久歯に生え変わり、乳歯と永久歯が混在する「混合歯列期」になります。
≪お家でのケア≫
毎日の歯磨きをしっかりと行いましょう。徐々にお子様自身で歯磨きを行うようになりますが、8歳くらいまでは親御さんの仕上げ磨きも併せて行いましょう。10歳くらいになると、仕上げ磨きを卒業するお子様も増えてきます。同時に、自分の意思でお菓子やジュースなどを摂ることも増え、虫歯になってしまう場合が多いので、歯の大切さをお子様自身が理解できるよう、歯科指導を受けてしっかりと毎日のケアを続けていくことが大切です。
≪歯科医院でのケア≫
定期的に検診を受け、虫歯のチェックを行いましょう。
6歳臼歯を始め、生え変わった永久歯は、乳歯に比べ溝が深く、虫歯になりやすいため、シーラントやフッ素の塗布を行います。
永久歯への生え変わりが健全に進むように経過を観察し、歯並びや咬み合わせに問題がある場合には矯正治療も検討します。また、乳歯が残って、永久歯の生え変わりを邪魔しているようなケースは抜歯を行うこともあります。
中学生以降(13歳~)
≪お口の中の状態は?≫
12歳頃に、「12歳臼歯(第二大臼歯)」が生え、永久歯への生え変わりが完了します。
ホルモンのバランスや生活習慣の変化により、虫歯や歯周病などに罹りやすくなるため、注意が必要です。
≪お家でのケア≫
生え変わったばかりの永久歯は歯質が安定しておらず、虫歯になりやすいので、毎日の歯磨きをしっかりと行いましょう。歯と歯の間、歯と歯茎の間、奥歯の溝などは特に磨き残しやすいので注意が必要です。1日1回、夕食後はデンタルフロスや歯間ブラシで、丁寧にお手入れをしましょう。
≪歯科医院でのケア≫
定期的に検診を受け、虫歯や歯周病のチェックを行いましょう。
ご希望や必要に応じ、フッ素の塗布も行う場合もあります。
毎日の歯磨きで取れない歯垢や汚れ、歯の着色などは、歯科衛生士が行う専門のクリーニング「PMTC( Professional Mechanical Tooth Cleaning)」で取り除くことが可能です。
当院の小児歯科の特色
当院の小児歯科には以下のような特色があります。
マイクロスコープを使った精密な診療
当院では、大人と同じように、お子様の診察にもマイクロスコープを使用します。
マイクロスコープとは、歯科用の顕微鏡のことで、お口の中を3~30倍に拡大して観察できるのが大きなメリットです。小さなお子様は、マイクロスコープに慣れるのに若干時間がかかり、治療のために練習が必要になる場合もありますが、大人の歯よりもさらに小さなお子様の乳歯だからこそ、マイクロスコープを使用する意義も高いと考えています。
なお、当院では、マイクロスコープを歯科診療に必須な道具と考え、実際、9割以上の治療に使用しているため、特別な使用料などはいただいておりません。
感染や誤飲を防ぐラバーダムの使用
虫歯で歯を削らなければならない場合には、「ラバーダム」を使用します。
ラバーダムは、歯科の治療時に使用するゴム製の薄いシートで、治療する歯だけを露出させることができるのが特徴です。
唾液に含まれる細菌による感染を防ぐ効果が高いため、大人に比べ、唾液量が多いお子様の治療には非常に有効です。また、処置に使う小さな器具や薬剤を誤って飲み込むのを防ぐ効果もあるため、小さなお子様の治療も安全に行うことが可能です。
日本の歯科医院でのラバーダムの使用率は約5%ですが、当院では、治療の成功度を上げるために必要なものと考えているため、特別な費用はいただいておりません。
お子様の自立をお手伝い
当院では、小児歯科治療を単なる治療ではなく、お子様の自立に繋がる一歩と考え、診療方針を立てています。
小さなお子様だからといって、医師が一方的に処置を行ってしまうのではなく、治療の内容や目的をお子様の目線に合わせ、分かりやすく、丁寧に説明していくことで、お子様は歯科治療を受ける必要性を理解できるようになります。
また、治療や歯磨きのトレーニングを頑張った時には、たくさん褒めてあげることで、自信を付け、通うのが楽しみになってくるお子様が多いと実感しています。
さらに、治療開始時と終了時には医師とお子様の双方がきちんと挨拶を行うことも大切にしており、少しずつお子様の自立を促すお手伝いをしていきたいと考えています。
Q&A
1)仕上げ磨きはいつまで必要ですか?
当院では、歯科衛生士がお一人お一人のお子様の年齢に合わせ、丁寧な歯磨き指導を行います。小さなお子様が一人で歯磨きをするのは難しく、どうしても磨き残しなどが出てしまうため、8歳位までは親御さんによる仕上げ磨きが必要ですが、10歳くらいまでには一人でブラッシングができるようになることが多いです。
2)子供が落ち着いて治療を受けられるか不安です。歯科の治療は何歳位から可能ですか?
個人差がありますが、早いお子様は3歳くらいから一人で診療台に上がり、ブラッシングの練習を行います。ただし、小児の集中力は、大人の1/3程度と言われているため、本格的な歯科治療は5歳位からになります。
最初から歯科治療が得意なお子様はまずいません。
当院の場合、4歳位から少しずつ歯医者さんに慣れるトレーニングを始め、5歳になる頃には一人で診察室に入れるようになるお子様が多いです。
院長からひと言
お子様の歯科治療で大切になるのは、できてしまった虫歯をただ治療することではなく、その原因を見つけ、改善していくことです。小さいうちに、歯の健康の大切さを学び、正しいブラッシング方法を身に付けることは、丈夫で健康な歯を作ることはもちろん、健やかな身体を育てることにも繋がり、大切なお子様の一生の財産になります。
当院は、お子様が楽しみながら、治療を受けていただけるようにさまざまな工夫を行い、お子様自身が自発的に行きたくなるような歯科医院を目指しています。
分かりやすい言葉で説明する、治療を頑張った時にはたくさん褒めてあげるなど、お子様の心に寄り添い、丁寧にコミュニケーションをとりながら治療を進めてまいります。
定期的に歯の状態を確認し、健康な歯を末永く保てるようお手伝いをさせていただきますので、是非お気軽にお越しください。